運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
118件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

この間のクラスター発生例を見ましても、例えば、学童クラブで発生したクラスター学校に行ったり家庭に行ったりという大きなクラスターになっている例もありますし、保育園も、子供たち自身が重症化するわけじゃないですけれども、保育園子供たちも含めてのクラスターが発生した場合は、各家庭に行って、そこから職場に行く可能性もある。

宮本徹

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

この間、保育士の問題も取り上げてまいりましたけれども、学童クラブ指導員放課後児童支援員についても同様のことが言えるわけであります。  厚労省として、こういった指導員が経験を蓄積をし、子供と安定的に継続して関わりを持つために必要なのは、指導員が就労を継続できる条件整理処遇改善ではないのか。お答えください。

塩川鉄也

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

塩川委員 いや、厚労省が想定しているよりも、実際に、大規模クラブなんかでも支援員が配置をされないような事態が生まれているという点では、この参酌基準化がこういった学童クラブにおける安全対策を損なうような実態になっているということを指摘しているわけですから、この参酌基準化そのものを見直すということを行うべきときじゃないのか。参酌基準化はやめるべきだ、この点についてお答えください。

塩川鉄也

2020-11-20 第203回国会 参議院 本会議 第4号

また、医療機関介護福祉施設保育園幼稚園学校学童クラブなど、クラスターが発生すれば多大な影響が出てしまう施設に対しては、感染拡大を事前に防ぐための定期的な社会的検査を直ちに実施すべきです。総理、いかがですか。  行政検査については、実施すれば自治体持ち出しとなってしまう検査の地方負担問題があります。

倉林明子

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

検査保護、追跡の抜本的な強化が必要だと私たち申し上げていますが、そういう点でいえば、医療機関介護福祉施設幼稚園学校保育園学童クラブなどに定期的な社会検査をする必要があるんですね。  大学ですが、本当に、先ほど言った支援を必要だと、私学助成とは別の予算で私立大学への支援を行うべきではないかと思いますが、いかがですか。

畑野君枝

2020-04-07 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

特に、保育所学童クラブ等のサービス事業も縮小すると聞いております。それも含め、子供の学びはどのように保障していくのか、総理の答弁を伺います。  第四に、自粛し、休業せざるを得ない中小・小規模事業者個人事業者方々に対する補償を求める声が非常に多いのが現状であります。本日経済対策がまとめられる予定ですが、この点についても総理のお考えをお聞かせください。

佐藤英道

2020-03-18 第201回国会 参議院 内閣委員会 第5号

また、これ、今、休校要請によって学童クラブというのは本当に人の手配に大変な御苦労をされながら朝から夕方までやっているわけで、購入しようと思ったらお店に長時間並ばなきゃいけないわけですよ。  それで、厚生労働省は、保育所等への補助事業について、市町村がまとめて購入をして保育所等に配布することを前提としてこの補助制度を使おうとしているようなんですね。

田村智子

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

宮代町のある学童クラブでは、十三日の締切り後の翌日、十四日にメールを開いて初めて知ったと言われていました。  こうして、新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策第二弾に係る支援交付金申請が余りにも急な申請書提出締切りのため、期日どおり申請できなかった地方自治体クラブがたくさんあります。内閣府、この支援交付金を期日どおり申請できなかった実態、把握しておられますか。

伊藤岳

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

こうした放課後学童クラブまた、学童保育にこれ以上つらい思いをさせないでいただきたいと思います。  厚労省に伺います。  十日の当委員会などで、追加的経費については全額国費対応するというお答えでした。この方針には変わりはありませんか。余りにも急な連絡で支援交付金を期日どおり申請できなかった、しかし追加的負担は生じる。どんな地方自治体クラブにも対応して、全額国費で見るべきだと思います。

伊藤岳

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

学校外児童学童クラブなどで食べるパターンと、学校に自習などで子供が来ているパターン給食を提供する場合、それから学校昼食のみ食べに来るパターン、いずれにおいても学校給食機能を活用して昼食を提供することは可能であり、各自治体において、衛生管理に十分留意しつつ、また地域の実情やニーズに応じ対応を判断していただきたいと思います。

萩生田光一

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

あるいは、学校を閉めるということになりましても、それは、一定年齢になれば自宅で一人で学習をしたり留守番をすることは可能ですけれども、低学年の子などは、現に日々の暮らしの中でも放課後学童クラブなどを活用しているお子さんが大勢いらっしゃいますので、本当に御両親が仕事が休めるんだろうか。その場合に、学童クラブの開設がなくなるとすると、これはもう本当に社会的なパニックにもなるんじゃないか。  

萩生田光一

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

それは、今お話がありました放課後学童クラブ、学校空き教室を提供してやっているものもあれば、学校の敷地内に別棟の建物を持っているものもあれば、あるいは民間施設でやっているものもありまして、おっしゃるように、常時いる人数に限りがありますので、今回急に預かってほしいという方がお見えになった場合に、外でやっている民間建物を利用されている学童クラブでは収容し切れない、あるいは収容した場合に密集してしまうということがありますので

萩生田光一

2020-03-02 第201回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣加藤勝信君) 今の委員の御指摘のように、確かに、学童クラブ等においてはただでさえ人が多いという指摘をいただいておりますので、これが増えていることになるとリスクは高まる、それはそのとおりだと思います。  したがって、今回においても、学校空き教室というか、学校開いていますからその教室を貸していただく、あるいは教員の方についても基本的には学童保育の方でお手伝いをしていただく。

加藤勝信

2020-02-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それから、小学校の、一定、四年あるいは六年生については、放課後児童クラブを、いわゆる学童クラブを利用されている方もおられますので、本来であれば平日は夕方だけでありますけれども、これは春休みと同様の対応をお願いしていく。  また、障害のある方も、放課後デイというのがありますけれども、これについてもふだんの休みと同じような対応をお願いしていく、そういう対応

加藤勝信

2020-02-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第18号

玄葉委員 もう一回後でお聞きしますけれども、ちょっと、事実関係というか、きのうの発表の内容をもう少し教えていただきたいんですけれども、文科大臣で結構ですけれども、あるいは厚労大臣でも結構ですけれども、例えば保育所幼稚園はどうされるのか、学童クラブはどうされるのか、私立学校はどうされるのか、塾とか予備校とか専門学校とか部活動とか、それぞれどういう要請をされるということですか。

玄葉光一郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

次に、学童クラブでの昼食の問題についてお伺いしたいと思います。  今、共働きが大変ふえて、保育園学童保育も利用がふえております。学童保育には給食がないわけですよね。学校があるときはもちろん給食がなくて当たり前なんですけれども、とりわけ学校長期休みのとき、夏休み、つくり続けるのが大変だという声を聞くわけであります。少しでも昼食学童で出してもらえたらなという声が全国であるわけですね。  

宮本徹

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

そこで、数年前から、低学年の人の放課後対応は、学童クラブ補助金を使って、別の方たちに中に入っていただいて運営をしているのもありますので、この辺は各自治体の考え方がいろいろあると思いますけれども、ひとつそういったことも全国展開していきたいな、こんなふうに思っています。  在校等時間の記録につきましては、基本的に行政文書に該当するものと考えられます。

萩生田光一

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

川崎市は学童クラブ廃止しました。全児童対策のわくわくプラザということで、放課後児童対策はこれ一本でいくということにしたものですから、百人ぐらい集まって、有資格の人もいないというようなこともあって、これでは心配だということで、支援員、そして保護者が自主的に新たに学童クラブをつくって運営するということが長年続いているんですね。

倉林明子

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

今日は、学童クラブ事業について質問したいと思います。  共働きが広がる中、保護者がお金を出し合って借家を借りるなどして始めた、これが共同学童、私もそういう共同学童をやってまいりました。子供たちは異年齢の集団の中で指導員先生に見守られながら、子供も親も一緒に成長する、かけがえのない子供たち放課後の居場所、これ全国に広がりました。

倉林明子

2019-03-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ところが、私、やはり安倍政権子供に対する視線というのがちょっと違うんじゃないかなというふうに思うことが多々ございまして、子供たち学童クラブ、放課後児童クラブの問題ですけれども、ここにも、昨年の秋、非常にたくさんの方々の声が上がりまして、ここにも規制緩和がされてしまって、やっと、働くお父さん、お母さんたちが自主的にも運営をしてきた、そういったものが法定化されて、やっと指導員方たちの研修の中身もしっかりとしてきて

大河原雅子

2019-03-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

そして、当然ながら、これはすごい注目が集まってきて、そして、現実には、地域でたくさんの、学童クラブに入っている子供たち、そしてその親御さんたち地域でそこに加わって参加をしている市民の方たち、みんな見ているわけですから、本当によくなるのか、その自治体の力量が試されますし、好事例は共有していこう、国全体で共有していこう、こういうスタンスも持っていたわけですから、当然、検討の中身、そしてその結果、また、

大河原雅子

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

更に言えば、既に、先ほど学童お話もありましたけれども、小学校放課後に過ごす学童クラブでは、待機児童の問題、質の問題が浮上してきています。先日、基準参酌化自治体主導運営になるというようなことが決まりつつありますけれども、安全性の担保が大変不安視されておりますし、子供を狙った性犯罪が増加している昨今で、今、子供の現場の安全性確保を求められる、確保が必要かと思っています。

天野妙